ウイルス対策に腸活!
腸について
こんにちは、自律神経を整えるサロン「結」の木村ふみです。
新型コロナウイルス、感染が止まらないですね。
収束を迎える兆しも見えず、不安な毎日を送っている方も少なくないと思います。
ここ最近考えるのが、きっとこの世界からウイルスがなくなることはないのかもな・・・ということ。多分、コロナが去ってもまた新しい何か別のウイルスが出てくることでしょう。
そんな時、自分にできることはなんだろう?
「そうだ、ウイルスに攻め込まれても防御できるカラダを作ろう!!」
ということで、最近はもっぱら自分が健康でいるために出来ることに力を注いでいます。
そのひとつが、「ザ!腸活!!」です。
ところでみなさん、体の免疫細胞の約70%は小腸に集まっているってご存知でしたか?
体に栄養を取り込む働きをする小腸は、すっごい門番がいるんですよ。それで、
「必要な栄養素は入ってよし!!」
「細菌やウイルス、化学物質など有害なものは入っちゃダメー!!」
ってな感じで、昼夜問わず24時間体制で選別してるんです。すごい働き者ですよね。ほんと尊敬します!!そのおかげで私たちは、安心して色んなものを食べたり飲んだり、生活したりできているわけです。小腸ありがとーーー!!!
でも、この門番、働きが鈍ることがあるんです、、、それは
小腸さんに過剰な負担がかかっている時!
食べ過ぎ、早食いでの消化不良
不規則な生活にストレス
生食や加熱食に偏った食生活
保存料や添加物の取り過ぎ
冷たいものの食べ過ぎ
などで、小腸さんの仕事のキャパを超えてしまうと、門番の働きがぐーっと鈍ってきます。
隙ができるのですね。すると、本当は体に取り込むべきではなかった、細菌やウイルスも易々体の中に侵入できてしまうのです。感染のリスクはこれだけではありませんが、カラダ全体の免疫力を落とさない鍵は、腸が握っていると言っても過言ではありません。
免疫力を上げるためには、胃腸に負担をかけないよう、規則正しい生活とバランスのとれた食生活は必須です。
腸は唯一、じぶんで揉んでケアできる臓器!揉むことで腸に溜まった不要な老廃物の排出を助けます。腸をクリアにして、コロナに負けないカラダ作りをしましょう!
どんな感じで、揉めばいいの??
気持ちいいと感じる圧で、ゆっくりゆったりと揉んでみてください。

感覚を掴みたい方は、腸もみ体験にいらしてください。
腸もみに痛くて嫌なイメージを持ってらっしゃる方は、当サロンの腸もみをぜひ体験していただきたいです。腸もみのイメージが変わる!とお約束できます。