免疫細胞の70%は小腸にある!
未分類
免疫とは?
免疫とは、外部から侵入してきた病原体などを異物と認識し、排除する自己防衛機能です。
例えば、風邪のとき、体温を上げて熱を出し病原体を殺したり、咳やくしゃみをして病原体を身体の外へ排出しようとしたり、身体に合わないものを食べたりすると、下痢をして体内から排出しようとします。これらはすべて免疫の働きによるものです。
私たちの身体を守ってくれる機能が免疫です。これらを担う免疫細胞の70%が小腸にあるというのです。
免疫のしくみ
病原体などの異物が侵入してくると、まず「自然免疫」が働き、好中球やマクロファージが反応。異物をパクパクと食べて処理します。それから、マクロファージがリンパ節に移動し、ヘルパーT細胞に異物の情報を伝え、攻撃の指示を出します。
次に「獲得免疫」の出番です。ヘルパーT細胞はサイトカインという物質を出してNK細胞を活性化させ、B細胞の抗体を大量に産生して異物を攻撃します。
そして最後は、免疫細胞のボス「キラーT細胞」の登場です。他の細胞がやられてしまった時に、抗原を攻撃してトドメを刺します。
B細胞の一部は抗原を記憶するメモリーT細胞となって、次の侵入に備えます。
免疫力低下のサイン
この人間の体を守る素晴らしい働きも、加齢によって徐々に低下していきます。免疫細胞の数が減るだけでなく、免疫細胞そのものの機能も衰えてきます。
他にも・・・
- 風邪をひきやすくなった
- 口内炎ができやすくなった
- むし歯ができやすくなった
- 胃腸の調子が悪くなった
- 傷の治りが悪くなった
などは免疫力低下のサインです
免疫力低下の原因
- 不規則な生活習慣
- 偏った食事
- ストレス
- 睡眠不足
これらは自律神経を乱します。特に「腸」の働きは自律神経が支配しています。自律神経が乱れると、免疫細胞の宝庫である腸の機能が低下し、免疫力の低下につながります。
免疫力を高める方法
腸内環境を整える
免疫細胞が力を十分に発揮するために重要なのが腸内環境です。腸内細菌(善玉菌、悪玉菌、日和見菌)のうち、善玉菌の数を増やしていくことが有効です。
善玉菌を増やすには、食事に気をつけることが必要です。
- 発酵食品を食べる(ヨーグルト、納豆、味噌、キムチなど)
- 食物繊維・オリゴ糖を摂取する
- LPS(リポポリサッカライド)摂取する(玄米、めかぶ、レンコンなど)
※LPSはマクロファージを活性化します。発酵食品、食物繊維、オリゴ糖は善玉菌のエサになります。
体温を上げる
最近は35度台が平熱という方が増えていますが、人間の身体が正常に働く理想の体温は36.5度。体温が1度下がると白血球の働きは30%低下すると言われています。
- しっかりと湯船につかる
- 冷たいものを飲み過ぎない
- 日常的に軽い運動をする
- 首、お腹、手首、足首を冷やさない
とっても大切です。身体中の首とういう首を出すと着痩せするので、つい出してしまいがちですが、身体のことを考えれば、しっかりと温めることが大切です。
脳にストレスをためない
脳ストレスは、自律神経を乱します。ストレスにより頭部にこもった熱は自律神経が支配する「腸」の働きを悪化させ、免疫力の低下を招きます。脳ストレスを解放するには、「冷やす・眠る・運動」の三拍子が効果的。
ストレスが大きすぎると「眠る」をコントロールすることが困難になります。まずは、簡単にできることから始めましょう。
- 保冷剤を冷蔵庫でプヨプヨに冷やし、おでこにあて、鉢巻でキュッと縛って眠りましょう。
- ウォーキングなどの軽い運動を日常的に行いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます!
「池袋 自律神経専門サロン 結」 では、「脳」と「腸」の機能を正常に保つための施術を行っています。原因不明のお身体の不調のご相談を承っております。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう。
木村ふみ